2012/03/08

間もなく1年

一瞬だけ、選ばれた所に当たった夕焼け
台所の窓から

あれからもうすぐ1年か・・・
と思っていた矢先に父から短いメールが届きました。

いつものように特に前置きもなくはじまる父のメール。件名は「間もなく1年」。


東日本大震災の発生から間もなく1年。あの日に宮城県内で生まれた赤ちゃんは47人だったそうです。

地震、津波と余震。そんな状況での出産。
人間の力ってすごいな、とあらためて思いました。
その赤ちゃんたちも、間もなく1才です。

2012/03/07

助産婦さん選び

外の風の様子を知らせてくれる木々

私のお腹の中にいるちいさな人間。日々活発に動いています。あっという間に妊娠27週目です。そろそろ助産婦さんと、実際に出産をする場所を決めないといけない時期がきました。

ドイツでは、普段検診に行く所と、実際に出産する所は異なります。選択肢は主に3つあって、病院、日本でいう助産院のような所、あとは自宅です。

助産婦さんに関してはふたつの選択肢があります。ひとつめは、一回の出産に複数の助産婦さんが関わるパターン。出産前の検診や質疑応答などは定期検診をする所にいる助産婦さんが行い、出産時に立ち会う助産婦さんは産む場所にその時いる助産婦さんが担当、産後のケアを提供してくれる助産婦さんは別に選ぶ。選ぶにあたってのポイントはいくつかあって、そのひとつが助産婦さんに何を求めるか。ある人はホメオパシーが得意、ある人は母乳指導が得意など、それぞれ得意分野があります。それから産後のケアは家に来てもらうので、その助産婦さんが出張範囲としている地域もポイントになります。あとは私のようにドイツ語に問題がある人は、その助産婦さんはどんな言語が扱えるかも重要。もうひとつの選択肢は、妊娠中から出産後まで同じ助産婦さんにすることです。

ある友人は産後ケアをお願いするために選んだ助産婦さんが気に入ったので、その助産婦さんが登録している病院で生むことを決めたそう。そのメリットは、病院に着いてから生まれるまで同じ助産婦さんがずっとついていてくれること。他の友人は、病院に着いてから、実際に産まれるまでの7時間に助産婦さんがシフトの関係で入れ替わり、立ち代わり。陣痛で苦しむ中いろんな人に自己紹介をされたな、という記憶があるそうです。  

私は検診を受けているお医者さんから勧められた助産院に登録している助産婦さんに、今後の助産婦さんによる定期検診から、出産の立ち会い、産後のケアまでお願いすることにしました。イギリスで鍼灸を学んでいたという方で、英語でコミュニケ—ションが取れるのも大きな理由です。隔月で行う、エコーをとるお医者さんによる検診は、これまで通っていた所で、同じお医者さんの元で行います。

ちなみに妊娠中、出産、出産後まで同じ助産婦さんにするということは、自分の出産予定日付近には、その助産婦さんはいつでもかけつけられるような態勢でいる、ということ。そのための費用は350ユーロで、一部は保険でまかなわれます。私が現在申請している保険会社の場合は、350ユーロのうち250ユーロがまかなわれるそうです。

ドイツに来てから実感するのは、妊婦手当、育児手当、パートナーの育児休暇手当、出産にかかわる費用はほぼすべて保険でまかなわれる点などいろいろ考慮すると、出産・育児の環境が日本よりずっと整っているのでは、ということ。でも、ドイツの出生率は決して高くありません。日本と同じく少子化が進んでいて、WHO(世界保険機構)の統計によると、出生率(女性が生涯に産む子どもの数の推計値)は日本もドイツもほぼ同じで、1.3。原因が気になります。